【速報】フジテレビ、若手女子社員を『喜び組』と呼んでいたNEW!
山田杏奈さん、フレンドパークでお尻をぷるぷるさせてしまうNEW!
風俗行ったら「キン◯マに毛生えてる人久々に見た」って笑われたんやがwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】YouTuber「閉園後のディズニーに隠れ続けたらいつバレるのか?」迷惑行為し...NEW!
退職代行「はーい、2025年度新入社員の退職理由発表するよ~」 →NEW!
【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww (画像あり)NEW!
【NARUTO】綱手「サスケを下忍だけ連れて助けてこい」シカマル「・・・はい」←これNEW!
海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取...NEW!
【速報】カナダ、米国に報復関税25%を発表『止まるんじゃねぇぞ、お前が始めた物語だろ』...NEW!
韓国人「韓国にも上陸して欲しい!」日本がまたとんでもないスイーツを作ってしまう… 韓国...NEW!
韓国人「憲法裁判所、尹錫悦大統領を罷免…重大な違法行為、国民の信任を裏切る」韓国ネット...NEW!
韓国人「李在明代表、尹錫悦大統領弾劾決定に『偉大な国民が共和国を取り戻した』」韓国ネッ...NEW!
「お米」の価格が3年で3割上昇!値上がりの裏にある「飼料用米」という存在。

米(コメ)の値上がりが止まらない。消費者物価上昇率は日本銀行が目標に掲げる2%に満たず、「インフレ目標」が達成できてないのに、コメ(主食用)の価格は最近3年で3割も上昇した。
その影響は家庭で食べるご飯だけでなく、牛丼の値上げや、値段を据え置くおにぎりや米菓でコメの分量を減らすなどの形で及んでいる。なぜコメは値上がりしているのか。
天候不良や生産地での自然災害ばかりが原因ではない。コメの作況指数は、2015年産米が100で平年並み、2016年産米が103でやや良、2017年産米が100で平年並みだったから、不作が原因ではない。実はそこには財政がかかわっている。
コメが値上がりしている根本原因は、稲作農家が、「主食用米」(家庭用や業務用)ではなく、「飼料用米」(多収性専用品種)に作付を振り替えてしまったからだ。簡単に言えば、人が食べるコメを作るのをやめて、家畜の餌にするコメを作ることにした農家が増えたからである。
農家が飼料用米を作りたがる理由
農家が、人が食べるためのコメを作りたがらないから、値段が上がり、それが追い打ちをかけ、日本におけるコメの需要をますます減らしている。コメにこだわりのない人は、値段が高ければ、パンやパスタなどに替えてもいいと思うだろう。このところ、日本での主食用のコメの需要は、年平均で8万トンずつコンスタントに減っていて、今や754万トンとなっており、今後さらに減るという予想もある。
では、どうして主食用米でなく、飼料用米に振り替わっているのか。それは、飼料用米への補助金が手厚いからだ。これまでの半世紀にわたる経緯を順を追って説明しよう。
そもそも、コメの供給過剰が恒常化したことから、1971年に減反が本格的に始まった。減反とは生産調整のことである。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525069259/
家ではスパゲッティばっかり食べてんな。
トマト、和風、クリームと丼みたいに味変えられるし、安いからなぁ。
オレも。
去年からコメを食べてない。 値上がりがひどいから。
イオンのスパゲッティー(1kg入り)が主食。
やすいパスタは、チェルノブイリの近くだったりする
スポンサーリンク
備蓄米を出せば済むだけなのに価格調整かい?
まるでバターと同じじゃないか糞政府
TPPあるし
いま、地球温暖化や中国のメコン川への放水制限なんかで、メコンデルタに海水が入り込み米作がヤバくなってるんだぜ?
そうだよな
三年前は1500円程度でいいコメ買えたのに
今は2000円出さないとランク下げてんのに
買えないよ
おまけに農家もブランド米出すごとに値上げしてる
しんのすけなんて5000円もする
チョコの値上がりのすさまじさは見たことがないほどだな。
この間、久しぶりに板チョコ買ったら、小ささにショックを受けたw
どっちかが生産過剰に成れば値段が変動するだけ
魚沼の威光はもはや過去の話
今はコメは北海道一強だよ
あと20年したらパン食世代ばかりになるから
500万トンも食わなくなるだろ。
このまま価格を吊り上げてたら半分以下だってありえる
高くても美味けりゃ買う奴は、海外にこそ多くいるんだから
糖質制限、糖質制限とかってさあ
成人の場合、摂取量半減しても何の問題もなく逆に健康体に近づく場合が多いだろうしね
別に米ばっか食ってる必要ないだろ
江戸時代に幕府が大名を支配するために思いついたアイデアだし
米なんて食わなくなったって別にかまわない
江戸時代には毎日5合(茶碗で7杯ぐらい)食ってたのに今じゃ、1合がそこらぐらいだけどな。
コメがちょっとぐらい値上がりしても関係ないし。
世帯人数にもよるけど、うちでは夫と2人だから結構持つよ
高くなったとはいえ、朝晩とも土鍋で炊いたら、普通のお米もかなり美味しいし、パンとかに比べたら安い
売り上げランキング: 7,192
飼料米に補助金出すのやめれば飼料用から移る
カリフォルニア米の関税を無くせばいいだけだよ、味も日本と変わらない極安になる。
金のある奴は特Aに拘って国内米を食えばいいのだよ。
それにさー、カレーとかピラフ、焼き飯なんかは長粒のインディカ米の方が美味いし
それならもっと安い。使い分ければいいのだよ。
売り上げランキング: 216,742
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (15)
消費増税で便乗値上が一番大きいだろ? 14年3月まで105円(税込)が、今じゃ108円(税別)だぜ!
5+8で13%も便乗されればそりゃ~物は上がるさ。 政府と会社が儲けているだけで、農家と消費者は苦しいだけ。
物価自体は下落しているんだけど。
カリフォルニアは近年干魃で節水してるのに輸出する米何かに貴重な水使うかよ。
もともと米価を維持するのが日本農政の目論見だったのだからおかしなことではない
嫌なら買わなければよく買わなければ価格が下がる
白モノ利権って奴だろ?
米、小麦、牛乳、これらの裏には必ず国が絡んでる
天下り団体のバター輸入独占業務問題が昔あっただろ?
早く外国の米を変える様にしてくれ!
アメリカ産のコシヒカリは半値以下なんだろ
はやくしろよ!
残留農薬漬けの米国産なんて流通させても医療費が増えるだけ
補助金を出してまで飼料米を生産する必要があるのか?
後継者問題と消費減少で生き残りを図るためにブランド化と飼料米へのシフトでリスクを分散
自然な流れだろ。まあ根本的な部分でダブルパンチ食らってるから50年後にはカルフォルニア産の
日本米食ってんだろうけど
水田は日本の自然保護にもなってるから
とっくに格差社会なんだから輸入自由化して底辺に輸入米買わせろよ
底辺層は収入増えないのに物価ばかり上がって生活苦しいんだから
GDPデフレーターくらい見てから発言すべきだね
実需に基づいた日本の物価は下落基調
オブラートに包んでいうが米、日本食は不味いから子供は食べないし、今彼らの小麦、欧食が国民食な以上今後も厳しいよ。
この五十年、伝統的に農家が要らないのに必要な需要量以上に過剰に作っちゃってた米が
ついに需要以下の生産に転換できた歴史的な瞬間なんだよ。本当に素晴らしい。
今後は、米を食いたい人が適正な値段で欲すれば、適正な値段で生産されるという、あるべき需給関係が構築される筈なので、
温かい気持ちで見守りたい。
福島の米が売れないから試料用で作ってんじゃないの?